カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
プロフィール
HN:
1103
性別:
女性
ブログ内検索
P R
プロフィール
HN:
1103
性別:
女性
フリーエリア
きまぐれ日記です
気付けば連休ですね
思いがけず代車で連休を迎えてしまった我が家ですw 旅行の予定入れてなくて良かった(爆) あ、実は14日に点検予約してあったので(笑) 半日くらいは代車だったかも知れません その場合の代車が何だったのかはもはやナゾw 部品やら工場やらの都合? たくみ仕上がりは14日夕方以降 って連絡頂いてたので~ それまでは代車を楽しみますか(*^m^*) 的に Dの強い希望により 代車でお出かけ 片道250キロ(超?) しかも日帰り(爆) お供はコチラ 2.5NAアイサイト付きレガシィさま(詳細スペック未確認w) ボディカラーはブラックではなくディープシー(濃紺) 助手席のドアに価格表発見したw 乗り出し300万くらいかな? 何気なく助手席に乗った感想では 助手席もパワーシート! いや、だから何?って感じだけどw 座面が上がるのは新鮮(*≧m≦*) 毎回思うがエアコンがデュアルなのはマジ羨ましいです。。。 (Dとは快適温度完全に違う) 我が家の車より見た目は快適そう? かなw 目的地は 盛岡w 目的は 冷麺ww えぇ、それだけです 冷麺食べるためだけに 片道250キロ(超) 自分で行きたいって言っておきながら バカだよな~ って何度となく呟くDw 知ってますw 目指した冷麺はコチラ ここ数年 すーーっかりハマってる もりしげ さん(*^.^*) お店はね~ 地元の方の評判でも やってるのかどうかわからない 入るの勇気要る ナドw 若干ハードル高めw ですが(*≧m≦*) 美味しいのです~ 冷麺詳しくないですが 噂によれば 冷麺発祥の某店勤務だった方が開店なさったとか こちらのお店の味を目指してるお店もあるとか など 昔懐かしい冷麺 らしいです☆ これまた噂なのですが こちらのお店 仕上がりに若干の差 (ご店主の気分?コンディション?ナゾ)がある らしーですw 何回か伺ってますが 今回初めて納得(?) 前回訪問時の写真 明らかに盛り付けのクォリティが・・・ ま、食べやすかったですけどね(爆) こっちの写真みたいに麺がキッチリ巻かれてると 食べ始めるまで時間かかります(大げさw) なにせ極太麺w またまた噂によれば コチラのお店の愛好者の方達は こういったムラも愛すw って感じらしーですwww 個人的にはビミョウ(T▽T) しばらく行ってませんが大好きな 盛楼閣 みたいな揺るぎないクォリティのお店も好きですえぇ(爆) Dにはないしょw で、 レガシィさんは~ 冷麺屋さんに辿り着く前におしりが痛くなりました(笑) あとロール感がダメで 気付けば肩こってました(爆) 体幹弱いので(T▽T) コーナーのたびに若干踏ん張る感がね~ どうしても負担に、、、 シートのホールド感が薄いので ちょっとした挙動でズレる その修正というか維持しようとすると 体力使います(笑) 東北のアウトバーン(って言わない?岩手県内東北自動車道w) ↑車線広くて真っ直ぐな高速w 100キロくらいで巡航するならそこそこ快適ですw ま、それ以外も 若くて体力あるなら良いかも( ̄┰ ̄*)ゞ シートがレカロならもう少し快適だったかなぁ? いや~ あの独特の加速感はストレスかな・・・( ̄o ̄;) CVTじゃなくMTならわかりやすいからねw とはいえ 片道250キロなので(笑) 我が家のせいで レガシィさん 走行距離1000キロ超えww 所謂ならし、終了(爆) (試乗車だったみたいです) など言いつつ やっぱり遠出はたくみに限る(o^-^o) ~空白のパリ時代を追う~ だ、そうで こちらまで 完全に油断していたのだが さすがは日本で人気のゴッホ インターから旧道経由、トンペイのある川内方面から向かったのだが ↑左折で入れるようにw 川内住宅(昔Dが住んでたw)あたりから渋滞(T▽T) 大昔モネ観に来たときも混んでて砂利の駐車場だったよね( ̄o ̄;) など言いながら30分くらい渋滞にハマりw なんとか辿り着き(´▽`) 階段のぼって~ 展示室へ~ 並んでます・・・ なんだろう・・・ めっちゃ混んでる。。。 (駐車場入るのに渋滞したんだから当たり前?) なんてゆーか 絵に辿り着くまで並ぶ・・・ キレイに並んでるあたりさすが日本人?(笑) フェルメールの手紙展も並んでたけどここまでじゃなかった・・・ 新国立(印象派展)も並んでたけどなんか雰囲気違う 列の後ろ側から遠目に鑑賞w そして 不遇な時代の作品多い (というか生きてる間ずっと不遇・・・) どうしても地味 小さい作品も多いしね・・・ Dは クリムト(宇都宮)とかミュシャ(新潟)の方が良かった って(T▽T) どちらも生きてる間に売れた方だしねぇ(・_・; お金のかけ方も違います。。。 ゴッホさんはお金なかったので手近なお花ばかり描いてたとかだし(T_T) カンバスなくてシーツで代用とか、、、 不幸なエピソードてんこ盛り≧(´▽`)≦ パトロンも居なかったしね(〒_〒) あと ポスターもチケットもデザイン良いんだけど 肝心な展示がイマイチ? やっぱ地味な作品多いからか ゴッホは人気なだけにやり尽くした感があって? 珍しい感じにしすぎ?? ちょっとハードル高めな展示なのかも(・_・; 美術館自体古いから天井低かったりとかも影響あり? (つかそもそも宮城県美術館の照明って常設展でもイマイチだったような) 珍しく図録とか何も買わずに帰路(爆) 画集持ってるしいっかw で、帰路で・・・ 続く 近所にある文化的施設
↑コンサートとかに使われる感じの 震災でダメージ大きかったらしく 本格的に稼動するの今年になってから なので(?) 震災復興的イベント 多い 本日、某アーティストさまのライブ♪ 行ってきました~ 歩いて行くコンサート 初めてw 某アーティストさま 個人的イメージは 雨の曲とかクリスマスの曲w ドラムを・・・ナドw 仙台市出身 感想は~ アーティストさまは素晴らしかったです(* ̄。 ̄*) ライブのTV番組みたことあったけど CDのイメージ通りの歌唱力! 今年還暦(ノ゜⊿゜)ノ まぁ素晴らしいクオリティでした! 余談ですが 私はプロにはプロの仕事を求めるタイプなので(笑) CD以下のクオリティになりそうな方のライブは行きません(爆) 盛り上がってキチンと歌わないライブなんて好きじゃないw ま、ライブが好きじゃないのかも知れません(自爆) で、ライブ。 若干残念だったのはバックメンバー 下手とまでは言わないが(上からですみません・・・) ギリギリな感じw ギターソロは、、、 ちょっと、、、 みたいなw 所謂ニューミュージックカテゴリの なんてゆーか アイドル(?)ぽい存在(そうか?) の、アーティストさま ライブ観にきた大多数の方は ヴォーカルだけで多分満足なさってるのでw バックのメンバーまではあまり気にしない? ヴォーカルだけ聞いてたらギターとピアノのピッチとか気にならないよねw って感じ? なのかなw 好きな曲のアレンジかなーり良かったのだが チューニングいまいち? ピアノとギターのピッチ合ってない。。。 しかもピアノ低音ほぼ聞こえない(爆) アコースティックライブというなら スタンダードナンバー(カバー)演奏するのに ウッドベースとか欲しかったな~~~ 我が家が普段(ここ何年かは年に1回ペース)で行ってるライブの 某アーティストさま(Dが溺愛。私は付き合いw)のライブのクオリティの高さ!!! バックのメンバー、錚々たる方達! 再認識しました・・・ 贅沢してます そりゃ『ペイ』しないよね(*≧m≦*) あと この、近所のホール やっぱ音響がね、、、 イマイチ(T▽T) それは昔から知ってたので期待してなかったが、、、 予想通り(〒_〒) セッティングにもよるのかも知れんが低音がもっさりすぎ。。。 打ち込みのドラムとベースの相性悪かったね・・・ つーかライブで打ち込みのドラムスってどーよ、、、 文句多いな私w 今後も復興支援やらで 大物アーティストの方達けっこういらっしゃる予定なのだが・・・ フラストレーション溜まりそうなライブになりそうな( ̄o ̄;) 近所なので便利なのだが~ 今後行くかはかなりビミョウw 近所にあるもいっこのホールも(立派なパイプオルガンある) 音響が好みじゃないんだよな~ (残響が多すぎ) 恵まれた環境なのにちょっと不幸w 長々と引っ張った(^▽^;)
新潟お出かけw (私的)メインお出かけ理由 ミュシャ~~~(* ̄。 ̄*) 結婚○○周年旅行 と、称し?(大げさw) ま、キリの良い数字(何婚?調べたけど忘れました) 気になったのでまた調べる(磁器。でしたw) 磁器好きなので何か買おうか(*^m^*) 何が良いかな~♪ えっと。 気分的にはちょっと遠出 金沢とか行きたかったのですが あれこれ調べるうち 金沢 イメージより遠い判明 鉄道使っても車と同じくらい?! むしろ時間かかるかも?! 1泊はキツイな~ でも2泊するほど? (笑) 電車の旅も楽しいけど 普段車移動が多いと荷物持つのもけっこう負担w やっぱDは電車よりたくみよねw ちょっと鉄だけどw フルムーン的年齢になってからのんびり行こうか(爆) 行きたいって言ったわりにあっさり却下( ̄m ̄〃) 新潟市にはDを教祖かと崇拝する(爆) 後輩の方住んでるしw しかも ミュシャ そんなわけで(相変わらず前置き長いですね私) 新潟決定 だいたいいつも課題提示の私 えぇ、課題クリアがDの使命(爆) かなり話ズレてますが ・・・ そんなわけで ミュシャ~♪ 会場はクルーズ出発の朱鷺メッセ内 ピンボケ・・・ 雨だったので建物入り口付近の写真は撮れず(〒_〒) (とゆーか気付いたの帰りのタクシーの中だった・・・) 絵画にはあまり興味なさそうな D、D後輩と一緒にw 私ひとりでみるからいいよ~ って、言いましたよw でも Dは せっかくだから ってw D後輩はDが行くなら 結果的に3人バラバラで鑑賞 でしたがw 私は好みの絵はじっくりみちゃうけど そうでもないのはサクっとw Dはマジメなので説明からキチンと読む&みる ↑途中ではぐれた D後輩は私とDの間くらいのスタンス? 後で聞いたら音声ガイド欲しかった、って~ 私もDも素通り(T▽T) すみません・・・ 聞いてみたい気もするが ダレが使ったかわからないヘッドフォン・・・ ムリw ジャック差しかえ可能なら自前使用可能?(未確認) マジメにみる Dがなかなか出てこないので(爆) ↑会場入り口付近。撮影可。残念ながら曲がってる。ピン甘い。。。 うろうろ~~~ ショップでは お約束の図録ゲット♪ しばらく楽しめそう(^ー^* ) 最近こういったグッズで見かけるお気に入り チケットホルダー(見開きでかなり素敵♪)も、ゲット♪ (クリムトには無かった) ミュシャ(´▽`) やっぱり素敵でした~♪
Powered by 忍者ブログ
Design by まめの
Copyright c [ 1103日記 ] All Rights Reserved. http://1103robin.blog.shinobi.jp/ |